Loading [Contrib]/a11y/accessibility-menu.js

アイマスのフォント

アイドルマスターのロゴや商品、広告等に使われているフォントを勝手に紹介しています。フォントは私が推測しているだけなので、合っている確証はありません。その点はご了承下さい。(自分の中ではほぼ間違いないと思って出してはいますが。)


765AS Cinderella million Others




スピンオフ「朝焼けは黄金色」



イワタ中明朝体オールド(イワタ)
イワタ中明朝体オールドも有名なフォントで、文庫でもリュウミンに次いで見るような気がします。


劇場版「THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!」



ロゴ

Helvetica Neue(Linotype)/ 筑紫明朝(フォントワークス)
ロゴデザインは草野剛さんです。ちなみに劇中ライブシーンのベースである7thライブのロゴもこの組み合わせでした。Helvetica NeueはMacには標準搭載。


広告コピー①

築地体初号仮名(大日本スクリーン製造)× リュウミン(モリサワ)


広告コピー②


リュウミン(モリサワ)× リュウミンKO(モリサワ)


広告コピー③

筑紫明朝(フォントワークス)
VideoM@ster版のポスターにあったキャッチコピーです(本物は縦組み)。


パンフレット

筑紫A丸ゴシック(フォントワークス)
他の部分はこちらのブログが参考になります。筑紫A丸ゴシックはOS X El CapitanからMacには標準搭載となりました。


その他劇中で使われたフォント

しねきゃぷしょん
フリーフォントです。Win版とありますがMacでも使えました。


F910シネマ明朝かな (フォント910) × リュウミン (モリサワ)
仮名がシネマ明朝かな。シネマ明朝の方は一応試用版が配布されています。



新ゴ (モリサワ)


ヒラギノ明朝(大日本スクリーン製造)/ Helvetica Neue(Linotype)/ A1明朝(モリサワ)


游明朝体(字游工房)
WinにもMacにも標準搭載


ゴシックMB101(モリサワ)


ヒラギノ明朝(大日本スクリーン製造)
MacやiOSなどにバンドルされていることでおなじみのヒラギノ明朝です。大日本スクリーン製造が字游工房にデザインを委託して制作された、大日本スクリーン製造のフォントです。


エンドロール



筑紫ゴシック(フォントワークス)
今回劇中には出てきませんでしたが、エンドロールだけはTV版と同じくフォントワークスの書体です。


劇中ポスター

※持ってないのでfonts.comのtrialで出しています

Sahara Bodoni (BA Graphics) ?
グッズとしても発売された劇中の765プロのポスター。「輝きの向こう側へ!」はロゴと同じく筑紫明朝なんですが、「765PRO ALLSTARS」の方は、線のコントラストの強さなどを見るに、Sahara Bodoniというやつが近いみたいです(「7」が特徴的)。このフォントはちょっと良くわかりませんが、LinotypeのページでBodoniを検索すると一番上に出てきたりするのでもしかしたら有名なのかもしれません。


M@STERPIECE 歌詞カード

(歌詞は歌詞カードより引用させて頂きました。)

筑紫Aオールド明朝 (フォントワークス)
筑紫Aオールド明朝は個人的にかなり好きなフォントなんですが、アイマスではなかなか目にする機会もないので、マスピの歌詞カードを借りてご紹介。この書体はいわゆる「築地体」というやつで、モリサワで言うリュウミンKOやA1明朝の仲間に分類されます。リュウミンKOが漢字をリュウミンと共通にしているのに対し、この筑紫Aオールドは漢字が別個にデザインされているのが一つの特徴です。


アニメ THE IDOLM@STER



各話タイトル

ゴシックMB101(モリサワ) × リュウミン(モリサワ)
漢字がゴシック体、ひらがなが明朝体というアンチック体的?な合わせ方。
アニマス関連のグッズでこれを踏襲したものがいくつかあります。
ちなみに24話のタイトルだけ「夢」の漢字が明朝体でした。


オープニングクレジット

UD新ゴ(モリサワ)
細かいことを言うと、「READY!!」版オープニングは「READY!!」のところだけHelvetica Neueでした。 「CAHNGE!!!!」版では曲目もUD新ゴになりましたが。


エンディングクレジット


ニューセザンヌ(フォントワークス)


ゲーム



アイマス 1st vision ロゴの「THE IDOLM@STER」部分他

DF POP ミックス(ダイナフォント)
ロゴ通りの太いウェイトは存在しないので、アウトラインを太らせたんだと思います。あと「@」はシアーさせているようです。ロゴだけではなく、アケマスのリライタブルカードの「CARD IN」とか「screen viewer」とか、そのへんもDF POP ミックスが使われています。

1st visionロゴについてのちょっと長い記事(未完)


アイマス2・OFA/本文・歌詞

ロダンNTLG(フォントワークス)

仮名・約物が同じニタラゴルイカというフォント(本家)はタイプラボからかなりお安く販売されています。
タイプラボのサイトで無料の試用版(ニタラゴルイカ教漢)が頒布されています。
モリサワのフォントにタイプラボNというのがありますが、こちらは「!」などが新ゴになっているので少々雰囲気が変わります。

無印・SPは恐らくDF丸ゴシック体です。


※持ってないのでfonts.comのtrialで出しています

DF丸ゴシック体(DynaComware)



CD



ONLY MY NOTE

Big Caslon Medium(Carter & Cone Type, Inc.)
Macに標準で入ってるので使いやすさを考えるとこれだと思うんですが、Caslon(カスロン)にも沢山種類があるので確証はありません。


ライブ関連



9th Anniversary

Snell Roundhand(Linotype)
定番のScript体のひとつ。デザイナーのマシュー・カーターさんは他にも色々な書体をデザインされていて有名な方です。ロゴの他の部分はHelvetica Neueです。多分Macには標準搭載。


7th Anniversasry

Helvetica Neue(Linotype)/ 筑紫明朝(フォントワークス)


アイマスのフォント アイマスのフォント Reviewed by mug on 5/27/2017 Rating: 5

0 件のコメント:

Powered by Blogger.